タイチ鍼灸接骨院

40代からの膝の痛み、もう悩まない!原因と対策を徹底解説

お問い合わせはこちら LINE予約はこちら

40代からの膝の痛み、もう悩まない!原因と対策を徹底解説

40代からの膝の痛み、もう悩まない!原因と対策を徹底解説

2024/10/26

40代になり、ふと膝に違和感を感じ始めた方も多いのではないでしょうか。

階段の上り下りや立ち上がりがつらい、運動中に痛みが走るなど、膝の痛みは日常生活に大きな影響を与えます。

この記事では、40代で膝の痛みが起こる原因と、その対策について詳しく解説していきます。


40代で膝が痛くなる方は、はやく原因を知ることが重要です!

40代から筋肉量の減少や、仕事家事の忙しさから、膝が調子悪い!痛くなったと感じ始める方々が増えてきます。

膝の不調を感じだしたら、はやめに原因を知ることをおすすめします。

まだ大丈夫だからと、薬や湿布などでごまかし続けていると、5,60歳で膝の骨が変形して、変形性膝関節症と診断され、のちのち手術が必要になる可能性もあります。

症状の軽い、膝の変形が進んでいない40代のうちに原因を知り、対策をとりましょう。


40代で膝が痛くなる原因や症状

膝の痛みが出る原因として多い疾患を解説します。あくまで多い疾患です。

人それぞれ原因は異なるので、必ず医師の診察を受けることを推奨します。

  • 筋肉、関節内の炎症
  • 変形性膝関節症
  • 半月板損傷

それぞれ詳しく解説していきます。

1.筋肉・関節内の炎症

40代であれば、最も多い原因は筋肉や関節の炎症が考えられます。

日々の生活や動き方のクセにより、一部の筋肉を過剰に働かせてしまい炎症を引き起こしてしまっている状態です。

痛みや腫れ、熱感といった症状が現れます。

痛みの原因となる動き方や筋肉の使い方を改善させないと繰り返してしまう可能性が高いです。

2.変形性膝関節症

膝の痛みが起こる主な原因として代表的な疾患が、変形性膝関節症です。

これは、加齢とともに膝の軟骨がすり減り、関節が変形することで起こる病気です。

膝の軟骨は、クッションの役割を果たしており、衝撃を吸収しています。

しかし、加齢とともに軟骨がすり減ると、骨と骨が直接こすれ合うようになり、痛みや腫れ、関節の動きづらさといった症状が現れます。

加齢に伴い変形は進行していくので、40代ではまだ初期段階の可能性が高いでしょう。

膝の変形は、改善することはないので変形する前に改善を目指しましょう。

3.半月板損傷

膝をねじったり、強い衝撃がかかって膝が痛くなった場合は、半月板損傷も考えられます。

膝の軟骨とともに、膝の衝撃を吸収する役割のある半月板が損傷する疾患です。

痛みや腫れ、関節動きが悪くなるといった症状があります。

ひどくなると「ロッキング」といって、膝がある角度で引っかかり動かなくなる現象も見られます。


40代での膝の痛みは、生活習慣が原因だった!

膝の痛みにかかわらず、痛みは普段の生活習慣が原因となっていることが多いです。

膝に悪い生活習慣の例を数例紹介します。

 

過度な仕事重量物を運んだり、しゃがみ込みを繰り返したりと膝を使うことが多い場合は、注意が必要です。過剰に動かすことで、関節や筋肉が疲労し痛みを生じさせてしまいます。

 

運動不足: 筋肉が弱ると、関節への負担が増えてしまいます。仕事や子育てで忙しく、運動不足になりやすい40代ですが、定期的な運動は必要です。

 

肥満: 体重が増えると、膝への負担が大きくなります。膝への負担は、体重が1㎏増えると、人が歩くときには体重の2〜3倍、階段の上り下りをするときには6〜7倍もの負荷が膝にかかると言われています。たかが1㎏と軽く見ていると危険です。

 

不適切な運動: 膝に負担のかかる運動を続けると、痛みを引き起こすことがあります。散歩や筋トレを続けていても、間違った動かし方をしていると膝を悪くしてしまう原因となります。専門家に指導してもらうことをおすすめします。

 

デスクワーク: 長時間のデスクワークは、筋肉の硬直や血行不良を引き起こし、膝の痛みを悪化させることがあります。動き始めが痛いという方は、長時間の同じ姿勢が原因となっている場合があります。最低でも、1時間ごとに動くようにしましょう。


40代の膝の痛み、日常生活での注意点

体重管理:膝の痛みと体重は非常に関係が深いです。体重の数倍の負荷が、膝にはかかります。肥満の方は、ダイエットして減量しましょう。

 

正しい立ち姿勢・歩き方:膝の痛みを訴える方に共通している悪い立ちあがり方、歩き方があります。正しい動き方を心がけましょう。

 

シューズ選び:膝の痛みは、足の安定性が非常に影響します。歩くときに足首がぐらぐらしたり、サイズが合わずに足が靴の中で滑ったり、しないように注意しましょう。ヒールやサンダルはあまり推奨しません。足の安定する踵のある靴を選びましょう。

 

家事の工夫: 膝の痛みが強い時、しゃがみ込む家事は、なるべくしゃがまない方法を模索しましょう。

 

長時間立つ仕事の方へ: こまめに休憩を取り、足を休ませましょう。膝を伸ばしすぎて立つ方がいますが、膝の痛みを助長する可能性があります。

 

階段の上り下り: 痛みのない方の、足から登ると膝への負担を減らすことができます。降りるときは、痛みのある方から降りると良いでしょう。「行きは良い良い、帰りは悪い」で覚えましょう。

 

運動: 膝周囲の筋力訓練が必要です。正しい動かし方で訓練することが重要です。場合によっては、お尻の筋肉や体幹の筋肉を鍛える必要がある方もいます。専門家に診てもらい、自分に合った運動を継続しましょう。


40代からの膝の痛み、治療法

まずは、薬物療法、物理療法、運動療法などの保存療法を紹介します。

 

薬物療法: 痛み止め、炎症を抑える薬、湿布などを用います。痛みの原因となっている部分の炎症を沈めます。

関節注射: 関節内にヒアルロン酸などを注射し、痛みを軽減させます。

物理療法: 温熱療法、電気療法、などを行い、筋肉をリラックス、血流を改善させ痛みを軽減させます。

運動療法: 膝に負担をかけない範囲で、筋肉を強化する運動を行います。膝の筋肉は数種類存在しており、どの筋肉を動かすかにより痛みが増強したり、軽減したりします。

ただ運動するだけでは不十分で、正しい動き方で運動する必要があります。

 

手術療法: 保存療法で改善が見られない場合、手術療法が検討されます。医師との相談のうえ、検討が必要です。


タイチ鍼灸接骨院での膝の痛みへの治療法

1.膝の痛みを生じさせている原因を分析します。

鍼灸師、柔道整復師、理学療法士、それぞれの観点から、膝の痛みを引き起こしている原因を丁寧に分析します。

 

2.鍼灸治療にて柔軟性の改善、全身の筋バランスを調整します。

鍼治療にて、膝まわりを中心に、筋肉の柔軟性を回復させます。膝周りだけではなく、体の動きや使い方から、全身の筋肉の状態も整えて、膝周りに負担がかかりにくくします。場合によっては、お灸治療も行います。

 

3.リハ運動にて正しい動き方の学習を行います。

理学療法士が、動き方の指導を行います。正しい動き方に改善を促します。膝の痛みがある方は、みなさん共通した悪い動き方をしています。悪い立ち方、悪い歩き方、悪いしゃがみ方、悪い生活習慣を変えていきましょう。

筋力が弱い場合には、筋力増強訓練も一緒に行い、動作に反映できるまで繰り返し練習します。

 

4.治療効果を増加させる、自宅でできるセルフケアを指導します。

身体は元に戻ろうとする特性があります。治療効果を持続させるため、自宅でできるセルフケアを指導します。硬い筋肉へのマッサージやストレッチ。弱い筋肉へのトレーニング方法。悪い動き方を治す、動作学習訓練方法などを主に指導しています。


膝の痛み、よくある質問

Q.膝の痛みは治る?

A.ひざの痛みは治ります。変形性膝関節症など、進行性の病気の場合、変形が治ることはありませんが、適切な治療と予防を行うことで、痛みを治すことはできます。症状が軽い40代のうちから、早期治療、早期受診をおすすめします。

 

Q.どの病院に行けばいい?

A.まずは、整形外科を受診しましょう。重篤な疾患がなく、湿布や薬で様子を見ましょう!と運動のアドバイスや生活動作のアドバイスがない場合は、、当院のような治療院で詳しくアドバイスしてもらうことをオススメします。

 

Q.ひざの痛みは予防できる?

A.予防することができます。適切な運動や体重管理、動き方の修正で、膝の痛みは予防することができます。予防方法を知って実践していると、その後、膝の痛みがだんだん悪化することなく、日々の生活を楽しく過ごすことができます。

まとめ

膝の痛みは、適切な治療と予防策によって、完治することが可能です。私たちは、『治すこと』を第一優先に目指して、施術に取り組んでいます。大事なのは、膝の原因に対してしっかりとアプローチを行う事。痛みの原因となっている生活習慣を変えること。このブログ記事が、膝の痛みの理解と克服に役立てば幸いです。

少しでも気になる方は是非一度、熊本市北区麻生田にありますタイチ鍼灸接骨院にご来院ください。

 

補足

  • このブログ記事は、あくまでも情報提供を目的としたものであり、医学的な診断や治療に代わるものではありません。
  • 膝の痛みの症状や治療法については、個々の状況によって異なる場合があります。必ず医師にご相談ください。

----------------------------------------------------------------------
タイチ鍼灸接骨院
861‐8081
熊本県熊本市北区麻生田2‐3‐7
電話番号 : 096‐339-5477

 


----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。