タイチ鍼灸接骨院

熊本で鍼灸接骨院を営み確かな技術を持ったスタッフが在籍しております

お問い合わせはこちら LINE予約はこちら

スタッフ紹介

笑顔が似合うスタッフの紹介

STAFF

当院には、①柔道整復師、②はり師、③きゅう師、④あん摩マッサージ指圧師の国家資格を持つ院長の他、⑤理学療法士の国家資格者が3名在籍しております。全部で5つの国家資格者達が集結し、理想的な業務連携態勢の中で、笑顔で皆様方をお迎えします。  

 

5つの国家資格が集結!

BIG BOSS
児島 太一 (こじま たいち)

治療家の道に進もうと思ったきっかけは、学生時代サッカーに打ち込んでいた時ギックリ腰になり全く動けなくなりました。母親の勧めで鍼灸院に治療に行ったときに、大柄の体格でパンチパーマの見た目とは違うやさしい先生の鍼灸治療でしっかり治して頂きました。その鍼灸院の先生の治療技術と人柄に惹かれたのがきっかけで、将来の仕事を何にするか悩んだときに、この経験を思い出し治療家の道を選びました。それからの人生を患者様のお身体のお困りごとにひらすら向き合ってきた30年でした。生涯現役で多くの方の痛みに向き合い、より良い生活が送れるお手伝いをしてまいります!

 

1971年 東京都港区生まれ。

【学歴・職歴】
・東京医療専門学校鍼灸あん摩マッサージ指圧科卒業
・福岡医療専門学校柔道整復科卒業
・1991-2000年 松田整骨院(東京)勤務
・2000-2011年 境接骨院(熊本)勤務
・2011年 タイチ鍼灸接骨院(熊本)開業

4児の父親
【取得国家資格】
柔道整復師、はり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師

副院長/認定理学療法士 
石田 卓三 (いしだ たくぞう)

病院勤務の当時、病気の診断がついた患者様に理学療法を提供しておりました。

その中で何度も挫折を繰り返し、その度に全国に飛び回りひたすら知識と技術を学び、少しでも患者様が良くなるよう一生懸命過ごしていました。

その中で一つ気付かされたことが、病気になる前に出会っていればもっと良くなるということでした。悪化する前に、診断がつく前に、壊れる前に対処し手をうつことが最も重要ということです。

タイチ院長と連携し、病院ではできない、鍼灸師と理学療法士が手を組み、様々な不調や痛みに対処できる理想的な環境で、叶えられていることに感謝です。

多角的な視点から皆様の健康をしっかりサポートさせていただきます。

 

1988年 福岡県北九州市生まれ

【学歴・職歴】
・2012年 北九州市リハビリテーション学院卒業
・2012年〜2024年 熊本市内の総合病院勤務  理学療法科責任者を7年間歴任

▶︎主に理学療法士の教育に携わる。また、耳鼻科外来にてめまい相談医と共にめまい患者に対する理学療法を提供する。

3児の父親
【取得国家資格】
・理学療法士 

【日本理学療法士協会認定資格】
・徒手理学療法認定理学療法士

・運動器認定理学療法士

・Certified Mulligan Practitioner(マリガンコンセプト認定理学療法士)

・FMS/SFMA Certificate of Compretion

・顎関節リハビリセラピスト 認定

・めまいセラピスト

・OMPT国際コース basic corse 修了

【所属学会】
・日本理学療法士協会
・熊本県理学療法士協会
・日本運動器徒手理学療法学会
・日本徒手理学療法学会

・日本筋骨格系徒手理学療法研究会

・日本前庭理学療法研究会

運動器 認定理学療法士 
長塚 雄平 (ながつか ゆうへい)

『痛みや動きを治すことができる職業』として、理学療法士を知り、目指すきっかけとなりました。

総合病院で12年勤務し、「痛みやしびれで手術が必要な方」、「手術をせずに治療を行う方」、「ご高齢で痛みが続いている方」など様々な方々の治療を行ってきました。

研修・学会で知識のアップデートを繰り返しつつ、痛みの原因分析に特化した国際コースにも数年参加してきました。

私は、痛みが良くなったときの皆様の笑顔がとにかく大好きです。

痛みの原因治療、再発予防に関しての知識・経験を活かし、『真の身体づくり』を、誠意をもってサポートさせていただきます。

 

1990年 熊本県天草市生まれ

2児の父親
【学歴・職歴】
・2013年 熊本保健科学大学卒業

・2013年 熊本の総合病院に入職

▶整形外科急性期病棟リーダー

▶整形外来リハビリリーダー

▶デイケアセンターリーダー

【取得国家資格】

・理学療法士(2013年)

【取得資格・所属学会】

・運動器認定理学療法士(2020年)

・OMPT国際コース basic corse 修了

日本理学療法士協会

・熊本県理学療法士協会

・日本転倒予防学会

・日本徒手理学療法学会

・日本筋骨格系徒手理学療法研究会

理学療法士
新井 勇人(あらい ゆうと) 

鹿児島県出身の私は幼い頃からサッカーに夢中でした。小学生の頃からケガに悩まされ、理学療法士の熱心なサポートを受けていました。その頃から、ケガで悩んでいるアスリートのサポートをしたいと思うようになり、この道を選びました。今では総合病院に勤務しながら、スポーツアスリート支援などを中心に活動しております。痛みを取る専門家の児島院長とともに、皆様の『やりたいことができるカラダ作り』を動きの専門家として全力でサポートさせていただきます。

1996年 鹿児島県霧島市出身  1児の父親
【学歴・職歴】
・2019年 熊本保健科学大学卒業
・2019年 総合病院入職(回復期リハビリテーション病棟リーダー、整形外科急性期病棟リーダー)
・2021年 FC.CONQUESTAトレーナー
・2022年 ジュニアアスリートスポーツ合宿支援帯同
・2022年 くまもとワールドアスリートメディカルスタッフ
・2022年10月〜 タイチ鍼灸接骨院勤務
・2024年〜 熊本ビューストピンディーズ(旧オムロンハンドボール部)メディカルトレーナー
【取得国家資格/修了・認定資格】
・理学療法士

・CKTT認定トレーナー
・PRI Myokinematic Restoration修了
・PRI Postural Respiration修了
・PRI Pelvis Restoration修了
・削らないインソール入門・初級・中級修了

【所属学会】
・日本理学療法士協会

・熊本県理学療法士協会
・NSCA JAPAN

・キネシオテーピング協会

  顧問/アドバイザー

野坂和則 (のさか かずのり)

オーストラリア エディスコーワン大学教授

横浜市立大学大学院総合理学研究科准教授を経て、2004年からエディスコーワン大学(オーストラリア)に移り、2009年教授となって現在に至る。専門は運動生理学。学術論文数は300編を超え、エキセントリック運動に伴う筋損傷研究の第一人者として世界に知られる。現在はエキセントリック運動の利点の研究を精力的に行っている。著書に「ゆ~っくり座れば一生歩ける」(日本文芸社)、「筋トレ革命 エキセントリックトレーニングの教科書」(新星出版社)等。

オーストラリアのパース在住。
 

溝口哲哉 (みぞぐち てつや)  

国際ダイナミックロト・セラピー協会代表、溝口はり温灸院院長  

1960年生まれ、東京都出身。 玉川大学外国語学科卒。日本鍼灸理療専門学校卒。 鍼灸師として32年の臨床経験を積む間、スポーツ医科学の研鑽やスポーツトレーナーとしての現場経験を積む。 ライフワークとして、「回旋(ネジり)の動き」に関する研究を続け、2012年に回旋の治療理論「ダイナミックロト・セラピー」を発表し、ダイナミックロト・セラピー研究会を設立。 2018年には、野坂和則教授(オーストラリア エディスコーワン大学)の協力の下、「鍼治療の運動に与える影響」の研究に着手。 最近では、理学療法士と共に、ネジりの運動法である、「ロト・エクササイズ」の開発に精力的に取り組んでいる。 著書に、「ダイナミックロト・セラピー 動的鍼灸の理論と実践」(2013、医道の日本社)がある。

 山梨県甲斐市在住。

ホーム - 国際ダイナミックロト・セラピー協会 (dynamicroto.com)

 

 

 

 

 

 

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。