タイチ鍼灸接骨院

スマホ首が引き起こすストレートネック!あなたの姿勢、大丈夫?

お問い合わせはこちら LINE予約はこちら

スマホ首が引き起こすストレートネック!あなたの姿勢、大丈夫?

スマホ首が引き起こすストレートネック!あなたの姿勢、大丈夫?

2025/04/04

近年、私たちの生活に欠かせなくなったスマートフォン。便利な一方で、長時間使用による体の不調を訴える人が増えています。

特に、首への負担は大きく、「スマホ首」とも呼ばれるストレートネックは、多くの方を悩ませています。

首は、体のバランスを保つ上で重要な役割を担っており、その不調は、自律神経にも影響を及ぼす可能性があります。

そこで今回は、スマホ首の原因と対策、そして日頃からできるケアについてご紹介します。


目次

    ストレートネックとは?原因とメカニズム

    ストレートネックとは?正常な首との違い

    ストレートネックとは、本来ゆるやかにカーブしている首の骨(頸椎)が、まっすぐになってしまう状態のことを指します。

    正常な首は、頭の重さを分散しながら支えていますが、ストレートネックになると首への負担が増し、さまざまな不調を引き起こします。

    なぜスマホやPC作業で悪化するのか?

    スマホやPC作業を長時間続けると、自然と頭が前に突き出た姿勢になります。この状態が続くと、首のカーブが失われ、ストレートネックになりやすくなります。

    特に、スマホを長時間操作する「スマホ首」は、現代人に多く見られる原因の一つです。

    姿勢が崩れることで起こる首への負担

    頭の重さは約5kgほどありますが、前に傾く角度が増すごとに首にかかる負荷は大きくなります。

    例えば、30度前傾すると18kg、60度前傾すると27kgもの負荷が首にかかると言われています。

    この負担が慢性的に続くと、筋肉が凝り固まり、肩こりや頭痛などの症状が悪化します。


    ストレートネックが引き起こす症状と影響

    ストレートネックは、首・肩こりや頭痛の原因に

    ストレートネックになると、頭を支えようとして、首や肩の筋肉が常に緊張します。

    その結果、慢性的な首・肩こりや、頭痛を引き起こすことが多くなります。

    肩こりに長く悩んでいる方は、ストレートネックになっている可能性があります。

    特に、デスクワークやスマホを長時間使用する人はなりやすいので注意が必要です。

    自律神経の乱れによる不調とは?

    首には自律神経が集まっており、ストレートネックが進行すると神経が圧迫され、自律神経の乱れを引き起こすことがあります。

    その結果、めまいや倦怠感、睡眠障害など、全身の不調につながることもあります。

    ストレートネックを放置すると起こる危険なトラブル

    ストレートネックを放置すると、頸椎椎間板ヘルニアや頚椎症などの深刻な疾患につながることがあります。

    常に首への負担がかかっている状態なので、首の骨や関節、靭帯などにも悪影響がおこる可能性があります。

    また、肩こりや頭痛が慢性化し、仕事や日常生活に支障をきたすことも。早めのケアが大切です。


    ストレートネックをセルフチェック!あなたの首は大丈夫?

    簡単にできるセルフチェック方法

    壁に背中をつけて立ち、かかと、お尻、肩甲骨、後頭部を壁につけます。

    このとき、後頭部が自然に壁につかない場合は、ストレートネックの可能性があります。

    ストレートネックの危険度チェックリスト

    • 長時間スマホやPCを使用している
    • 首や肩が慢性的にこっている
    • 頭痛やめまいが頻繁に起こる
    • 朝起きたときに首が痛む
    • 猫背だと言われる

    これらに複数当てはまる場合は、早めの対策をおすすめします。

    早めの対策が健康を守るカギ

    ストレートネックは放置すると悪化しやすい症状です。

    日頃から正しい姿勢を意識し、適度なストレッチや運動を取り入れることが重要です。

    ストレートネックの具体的な改善方法について詳しく解説します。


    ストレートネックに効果的な治療法

    ハリ・リハ治療でストレートネックを根本から解決!

    鍼灸治療は、ストレートネックによる筋肉のこりや神経の圧迫を緩和するのに効果的です。

    特に、経絡に沿ったツボを刺激することで可動域を改善させ、頭を適切な位置に戻すことができます。

    それによち、慢性的な痛みや不調の改善をサポートします。

    また、運動指導や動作指導を組み合わせることで、筋力のバランスを整え、正しい首の位置を維持しやすくなります。

    定期的なメンテナンスが重要です

    ストレートネックは一度改善しても、日常の姿勢や生活習慣によって再発することがあります。

    そのため、定期的な施術やセルフケアを続けることが重要です。

    施術だけでなく、日常生活での姿勢の意識やストレッチを取り入れることで、健康な首を維持しましょう。


    こんな症状があれば整形外科へ相談を!

    これらの症状がある場合は、早めに医師の診察を受けることをおすすめします。

    • 手のしびれが長時間続いている(朝起きても感覚が戻らない)
    • 指先の感覚が鈍くなったり、力が入りにくい(ボタンをうまく留められない)
    • 肩や腕が動かしにくくなった(腕がだるい・上がらない)
    • 寝ている間もしびれが取れない(寝返りを打つたびに違和感がある)
    • 長く続くしびれや筋力低下は治りにくく、手遅れになると戻らないケースも!

     


    まとめ

    ストレートネックは放置するとたくさんの症状を引き起こす可能性があります。

    早めの対策が重要です。タイチ鍼灸接骨院では、個々の症状に合わせた施術を提供し、痛みのない生活をサポートします。

    ご相談や施術のご予約は、お気軽にお問い合わせください。

     

    補足

    • このブログ記事は、あくまでも情報提供を目的としたものであり、医学的な診断や治療に代わるものではありません。
    • 肩・首の症状や治療法については、個々の状況によって異なる場合があります。必ず医師にご相談ください。

    ----------------------------------------------------------------------
    タイチ鍼灸接骨院
    861‐8081
    熊本県熊本市北区麻生田2‐3‐7
    電話番号 : 096‐339-5477

     


    ----------------------------------------------------------------------

    当店でご利用いただける電子決済のご案内

    下記よりお選びいただけます。